
苫小牧中央インターの いま
「いま」といっても、主に9月上旬の撮影ですから工事はさらに進んでいることでしょう。写真は料金所ゲートです。苫小牧中央インターチェンジ関連記事...
視点を変えると 見えてくる
「いま」といっても、主に9月上旬の撮影ですから工事はさらに進んでいることでしょう。写真は料金所ゲートです。苫小牧中央インターチェンジ関連記事...
那覇空港の第2滑走路が今年2020年3月26日にオープンして半年になります。航空関係者にはよく知られる那覇空港の高度1,000フィート制限が...
前の2回は、たきかわスカイパークでグライダーや曳航機を眺めました。スカイパークは滝川市、その西側の川向こうは新十津川町です。その新十津川にあ...
前記事からのつづき。 たきかわスカイパークには曳航機ロバンがもう1機あります。それがこの JA40TW、オレンジ・ロバン。その働きを追...
太平洋に面する私の住む苫小牧は、海霧の影響か夏らしい夏の天気になることが少ないので、「晴れ」を探して内陸を目指しました。滝川でグライダーでも...
チャートを見ていて、どの航空路にもつながっていない航空保安無線施設に気付きました。北海道最南端の白神岬に近い「松前タカン」です。 ロケーシ...
日本各地で気温40℃を超えたり、連日それに近い暑さの地域のみな様には、心より暑中お見舞い申し上げます。立秋(8/7)を過ぎているので残暑見舞...
これまで回ってきた北海道の胆振地方にあるアメダスなど14か所の気象観測所、最後に訪れるのは「苫小牧」です。 胆振地方にある気象観測所1...
これまで訪れた胆振地方のアメダスは 14か所中の11か所になりました。今回は白老町の2か所、森野 と 白老 です。 胆振地方にある気象...
これまでは胆振地方の西から順に7か所を紹介してきましたが、今回は東へ飛んで胆振東部のアメダス4か所(安平、厚真、穂別、鵡川)を訪れます。 ...