
乙部ヘリポート
乙部岳レーダを目指した日に、乙部ヘリポートにも立ち寄ってみました。数年前、レーダの危機に乙部ヘリポートが大きな役割を果たしていたそうなのです...
視点を変えると 見えてくる
乙部岳レーダを目指した日に、乙部ヘリポートにも立ち寄ってみました。数年前、レーダの危機に乙部ヘリポートが大きな役割を果たしていたそうなのです...
新千歳空港で気象レーダーの更新作業が行われているという情報をいただき、様子を見に足を運んでみました。(写真は旧レドーム、2020年3月) ...
那覇空港の第2滑走路が今年2020年3月26日にオープンして半年になります。航空関係者にはよく知られる那覇空港の高度1,000フィート制限が...
前の2回は、たきかわスカイパークでグライダーや曳航機を眺めました。スカイパークは滝川市、その西側の川向こうは新十津川町です。その新十津川にあ...
前記事からのつづき。 たきかわスカイパークには曳航機ロバンがもう1機あります。それがこの JA40TW、オレンジ・ロバン。その働きを追...
太平洋に面する私の住む苫小牧は、海霧の影響か夏らしい夏の天気になることが少ないので、「晴れ」を探して内陸を目指しました。滝川でグライダーでも...
チャートを見ていて、どの航空路にもつながっていない航空保安無線施設に気付きました。北海道最南端の白神岬に近い「松前タカン」です。 ロケーシ...
当麻滑空場から 丘珠空港まで飛んでくると友人から連絡がありました。モーターグライダーでナビゲーション訓練です。天気もいいし、久しぶりに丘珠ま...
前回まで、むかわ町内にある4か所のヘリポートを紹介してきましたが、最終回は「宮戸ヘリポート」の対岸にある、たんぽぽ公園の旧ヘリポートです。(...
前回(その4)は「富内ヘリポート」まで鵡川上流にさかのぼりましたが、(その5)では鵡川から離れ、穂別川に沿って北上します。 穂別ICヘリポ...