
むかわのヘリポート(その5)
前回(その4)は「富内ヘリポート」まで鵡川上流にさかのぼりましたが、(その5)では鵡川から離れ、穂別川に沿って北上します。 穂別ICヘリポ...
視点を変えると 見えてくる
前回(その4)は「富内ヘリポート」まで鵡川上流にさかのぼりましたが、(その5)では鵡川から離れ、穂別川に沿って北上します。 穂別ICヘリポ...
前回(その3)の「穂別ヘリポート」を離れ、次に訪れるのは「富内ヘリポート」、ここも鵡川沿いの内陸です。 富内ヘリポート 「穂別ヘリポート...
前回(その2)は鵡川の河口に近い「宮戸ヘリポート」でした。(その3)では内陸に入った穂別地区にある(旧穂別町)「穂別ヘリポート」を紹介します...
前回の(その1)では、北海道開発局の災害対策用ヘリコプター「ほっかい」JA6797が、Googleマップの宮戸ヘリポートに写っていたハナシで...
外出を自粛してGoogleマップを見ていたら、MIYATOヘリポートに降り立ったヘリコプターを見つけました。おっ、これは珍しいンじゃないか。...
元海保のファルコン900、新千歳空港の44番スポットで滞在を続けています。Staying in Chitose. 新型コロナのため、移動は自...
航空局が所有していた2機のサーブ2000が、昨年6月に売却されました。JA003Gと JA004Gです。世界でも数少ないこの機種、これらに注...
今回は、新千歳空港にあるレーダーのうち、いちばん高解像度な「ASDE」を探ってみます。写真は管制塔の屋上にあるASDEレドームです。 AS...
不要不急ではありますが、ふらりと新千歳空港に向かったとき、タカンのアンテナが目に留まりました。あれっ、ここから見えるンだ、これまで気付かなか...
新千歳空港にファルコン900が駐機しています。一見すると海保ペイントなのですが、何か違うな…。あれっ、「N」ナンバーになってるゾ。 海保の...