
苫中インターの ICT施工
苫小牧中央インターチェンジ、新型コロナの影響が心配される中でも工事は順調に進んでいるようです。(写真は 道央自動車道の苫中IC付近、略図=0...
視点を変えると 見えてくる
苫小牧中央インターチェンジ、新型コロナの影響が心配される中でも工事は順調に進んでいるようです。(写真は 道央自動車道の苫中IC付近、略図=0...
せっかく函岳まで行ったので、もう少し北まで足を伸ばしてみました。向かったのは、北緯45度、東経142度。北海道に10か所ある緯線と経線が交わ...
「北緯44度の旅、その2」からのつづき きのうに引き続き、きょうもいい天気です。高齢者は早起き、早朝の日差しを背に受けながら最...
「北緯44度の旅、その1」からのつづき 網走湾沿いに西を目指しています。斜里町の市街で国道334号から国道244号に入りました...
久しぶりに GPS旅をやってきました。 以前に「北緯43度の旅」で紹介したように、北海道には緯線と経線が交わる点、北緯XX度00分00...
古いGPSを愛用しています。GARMIN Foretrex 101ってヤツで、2007年の購入なので12年になります。古くてもかなり精度が高...
北緯35度と東経135度が交差する位置は、兵庫県の西脇市にあります。いつかはGPS持参で訪れたいと思っていましたが、この度その機会がありまし...
北海道地図には、北緯42度~45度の緯線が東西に通っています。一方、経線は東経140~145度です。これらの緯線と経線が交わる点、すなわち、...